今回は、今までSkebで100件以上依頼を受けてきたクリエイター側の自分がSkebの使い方をちょっとだけ解説します。
Skebのイラスト商用利用は可能?
規約をしっかり見ると基本的に描いて貰ったイラストは、プロフィール画像の使用と個人鑑賞のみとなってます。
しかし、クリエイター側の許可があれば、商用利用することは可能です。
- 「リクエストを送る」「納品する」の1往復で途中のやり取りが一切ありません。
- ご依頼には向いていません。見積もり・打ち合わせ・リテイクが禁止されており、クライアントは原則としてプロフィール画像への使用や個人鑑賞に限って利用可能です。 その代わり、正式な依頼よりも安価に好みのイラストを描いてもらったり、ボイスを撮り下ろしてもらうことができます。
- 完成度はクリエイターが決定し、クライアントは完成度に異議を申し立てることができません。
- キャラクター、構図、解像度、差分、ファイル形式などいかなる内容もクリエイターは従う必要がありません。
- ︎いかなる納品物でも問題ないという条件に同意できない場合、本サービスを利用することはできません。
- 内容や完成度が保証されない以上「安くない金額」と思った場合はご利用をお控えください。
改めて、クライアント側の規約を見るとちょっと厳しすぎるなと感じてしまうところもありますね。
キャラクター、構図、解像度、差分、ファイル形式などもクリエイター側は、従う必要性無いとかあまりにもクリエイター優先過ぎて、申し訳ないと感じるレベルですね。
かといって、あまりにも適当なクリエイターは、依頼が続かないということになると思うので、よほどなクリエイターに依頼しなきゃ問題ないと思います。
ほとんどの人は、Skebの規約では、こうなってるけどなるべくリクエストに沿った内容で対応させてもらうようには努力してると思います。
自分もですが、スキル不足と確認ミスにより完璧に要望に沿ったものになってない場合もあるかもしれませんが、できる限り善処してます。
イラストの商用利用とは?
- グッズ化
- Youtubeサムネイルや配信素材
など
商用利用の許可をもらっても、著作権自体はクリエイター側が所持しているので、イラストを一切使わないで欲しいとかの強制は出来ません。
その場合は、素直にやり取りが出来る他のコミッションサイトを使用するか直接依頼するのが一番良いかと思います。
個人的には、Skebはやり取りが無いのと修正が無いので、スケジュール管理がしやすく受けられるキャパ的にもイラスト依頼は、Skebだけで良いと考えてるのでSkebだけやってます。
Skebのイラスト商用利用可能な絵師の見つけ方は?

僕は、決してあまりに安い値段でリクエスト依頼を受けていないこともありますので、基本的には全ておkということ受けさせて貰ってます。
商用利用をして欲しくないという人は、不可能と記載されるかリクエスト依頼自体をキャンセルするかなと思います。
過去に使用用途を記載していて、リクエスト依頼を受けてる人なら、商用利用可能である可能性はそこそこありそうですので、Skebの検索で「商用利用」とかのキーワードで検索してみると見つけやすいですね。
まとめ

Skebでは、外部でのやり取りが規約上してはいけないので、リクエストを送るときに「使用用途」を明記して、クリエイター側の許可が出た場合だけ使えます。
許可を貰わずに勝手に使うとトラブルの元なので、事前にしっかり許可貰うのが無難ですね。
Skebは、メッセージのやり取りが無さすぎて、完成して納品後ブーストなしだったり、リピートが無いと仕上がり良かったのか悪かったのかわからなくて、どっちなんだい?と思ったりしますが、継続して色々な人から依頼貰えていてありがたいです。
依頼が続く限りは、優先的にSkebを描いていこうと思います。
(Youtube)