絵の練習を始めようと思って、色んなイラスト指南書を購入して毎日1時間程度の時間を取ってイラストを描いてます。
その中で色々と練習したりしてきたわけですが、基礎的な練習がつまらなすぎる問題が発生しました。
でも、早く絵が上手くなりたいなら基礎的なことはある程度抑えて置いたほうが良いよなぁって思う部分もあります。
今回は、本を読んだ復習として自分なりの考えをブログの記事としてまとめましたので、参考にしてもらえる部分があれば参考にしてほしいです。
イラスト初心者は好きなイラストを描くべき

本当に絵を描き始めた時は、とにかく自分が今後描きたいと思ったイラストをトレースばかりしてました。
トレースなら上からお手本の線をなぞるだけなので、普通に線を描くことが出来るなら綺麗にキャラクターの絵を描くことが出来ます。
そのため自分自身で絵が下手だと思っている人ほど、まずはトレスから始めてみることをおすすめします。
自分自身、めちゃくちゃ絵が下手くそと自覚してるので、絵を描く一番ハードルが低いトレースをしまくってました。
正しい位置に線を引くことが出来たら、自分でも絵を描くことが出来るという経験を体験することが出来ます。
お手本を見て真似をする模写の方だと、イラスト初心者からすると結構難易度が高くて、下手くそな絵を量産して絵を描くモチベーションを下げてしまう可能性もあります。

真面目に絵を描いてこのレベルです。ちなみにこれでも、イラスト初期よりは上手くなった状態になります。


大人ほど理想が高くなるので、下手くそ過ぎてやっぱりやめようと思ってしまいがちだと思います。
本当に続けてたら、上手く萌えキャラ描けるようになるのだろうか?と考えがちですね。
トレースならかなりハードルが低い


ちなみにトレースだとお絵かき初心者でも簡単にイラストを描くことが出来ます。
しかも、短時間で終わります。
ただトレースは、線をなぞることに意識が行き過ぎることが多いので、絵の練習としては微妙であまり絵の上達にはならない場合があります。
しかし、最低限イラストを描く集中力を得ることが出来たり、絵を描く習慣を身につけるには最適なので、まずは好きな絵をトレースしまくるのがいいです。



トレースするのに飽きてきたら、模写するようにしてくと良いと思います。模写簡単そうに見えて、結構難しいのでやる気が無くなってきたら、またトレースに戻ったりして、上手くなりたいならとにかく毎日絵を描く習慣だけは継続させるのを意識してます。
イラスト指南書の基礎練習が実に面白くない件
このイラスト指南書の評判が良かったので、とりあえず購入してみました。
他にもイラスト関連の書籍は、大人買いで何十冊も買ってます。
「人を描くのって楽しいね!」の表紙は、ハッキリいって自分の好みの絵柄ではないですが、人物を上手く描くための方法を追求した一冊ということなので、初心者の自分に取ってはためになるだろうということで、早速実践です。


かなり基本的な部分から、人物を描き方を説明してくれてました。
しかし、自分は最終的に美少女キャラクターが描きたいので、こういった基礎練習をやっていても実に面白くないと感じてしまうわけです。
ただ、基礎がわかってないとなんかおかしい絵を描くだけになってしまうことになるからと基礎も実践してます。
あと本を購入した以上、元を取るためにも最低限全て読んで実践しておかないといけないという根性もあります。
1時間ほどやって3割程度進んだので、3〜4時間あれば一応内容は全てインプット出来そうです。
絵の技術に関しては、少し実践しただけでは劇的な変化はないので、とにかく毎日アウトプット量を増やして、さっさと上達していきたいところですね。



人体の基礎的な構造がわかったら、それを生かして自分の好きなキャラクターを描いていきたい
まとめ
- イラスト初心者はトレースが一番簡単
- 飽きたら好きなキャラを模写を
- 基礎練習は必要に応じてやるぐらいで良さそう
イラストの上達には、とにかく日々継続して絵を描くことが一番重要だということが、色んな書籍を読んだり上手い人のアドバイスを貰った結論になりました。
あまり自分のレベルに合ってない練習ばかりをすると、挫折するきっかけになります。
逆に出来ることばかりやっていても、成長することが出来ないので程々に新しいことにチャレンジもしていくのがいいと思います。
絵は、すぐに上手くならないですが、描けば描くほど成長するとは思うので、過去の自分のイラストと見比べて成長したなと思えるようになりたいところですね。
とりあえず、2021年も後1ヶ月程度しかないので、絵を描くことは休まずにやって上達出来るようにします。
上達結果は、ブログで公開して絵が下手でも上手くなることが出来ることを結果として残すようにしたいところです。