そもそも30代という大人になってから絵を描き始めたので、ある程度厳しいことがわかってましたが、イラストレーターというか絵だけでお金を稼いでいくのは、今後非常に厳しいと感じたので早めに諦めることにしました。
僕は、イラスト歴1年ちょっとでまだまだ絵が下手な部類ですが、長年絵を描いてるような他の絵描き人の話を聞く感じだと、長年描いていても絵だけでお金を稼いでいくのは結構カツカツみたいな感じだったからです。
僕が、長年、絵を描いていて既に絵が上手かったら良かったですが、絵が下手なら下手なりの戦略を考える必要があります。
今後は、普通に趣味として毎日3時間程度、絵を描き続けつつ、副業で少し稼ぐぐらいがベストかなーと思いました。
運良く稼げるようになれば、絵の仕事量を増やせばいいだけなので、リスクを考えて1つのことだけに集中しすぎないようにするという感じです。
イラストレーターになる夢を諦めた


現在、Skebという有償依頼を受けることが出来るイラストサービスを利用してますが、ほとんど依頼が来ないので、毎日自分の好きなキャラクターを自由に描いて投稿してる感じです。
価格設定があまり高くしてないのにSkebで依頼が来ないということは、金額に見合ってなく圧倒的に画力が不足しているということになります。
絵は、少しずつですが上達してると思いますが、それでも絵を描いてお金にすることは出来ていない状況です。

お金を出すほどの価値は無い絵を描いてるということですね。
しかし、イラスト関連は案件が非常に少ないので、他のジャンルと比べるとかなり稼げないなーっていう感想を持ちました。
他のジャンルサイトも運営してるのでわかりますが、アクセスも比較的稼ぎにくいジャンルです。
絵を教える講座系や絵が上手くなる系などの教材など販売したら、そこそこお金が儲かるでしょうけど、自分自身が全く教えるレベルに達していない以上、どちらも出来ないですね。
他人から見て絵が上手いと言われるようになるまでは、少なくとも毎日練習して2年〜3年以上は掛かるっぽいので、普通に厳しい業界です。
アマチュアでも絵が上手い人がゴロゴロ居るので、絵だけでそこそこ稼ぐのは早めに諦めてよかったかもと思ってます。

判断が早い!
絵を描いて何かしらコンテンツに繋げる


イラストレーターといえば、基本的に企業や個人からのイラスト依頼で稼ぐのが多いですが、僕は自分でなにかコンテンツを作って、それを販売するか普通に広告収入で稼ぐ方面にすることにします。
1枚絵だけででお金を稼ぐのは、難しそうだと感じたので、今後は、漫画を描く練習をして、Youtube漫画だったり、ツイッター漫画でオリジナリティを出していければと思ってます。
仕事を貰う側ではなくて、自分で全て作り出す側でやっていくかなという感じです。
画力も文章力のどちらも必要になってくるので、両方勉強していかないといけませんが、絵だけを頑張るよりは可能性があるのではと考えてます。
これも他のジャンルなら、1年あれば月間30万PVとか超えたりするので、なんか難しいジャンルにチャレンジしてる感がありますね。


2023年1月から、本格的に記事を入れ始めたので、記事を書き出してからは右肩上がりでアクセスが増えてます。
3月は、月間5万PVに届きそうです。
あまりメンテナンスに力を入れてないので、もっと戦略的にやればもっとアクセスを増やせそうですので、絵はあまり上達してなくてもせめてブログだけは伸ばしたい。
ちなみにこのサイトは、だいたい1日だと1時間〜2時間ぐらいの作業量です。



安定して稼ぐなら、FANBOXかオンラインサロンの講座するしかないかもしれないw
まとめ


世の中、絵が上手い人は、沢山居ますが絵が描けて情報発信をする人は比較的少ないので、色んなスキルを高めていきたいですね。
ちなみに現在ブログ以外にも「ツイッター」「インスタグラム」「Youtube」「ティックトック」など、多数のメディアも利用して投稿してます。
他のブログ運営もあるので、あまり1つのことだけに集中することは出来ませんが、色々試して上手く行くのがあればいいなーっていう感じですね。
とりあえず、2023年内は絵を描き続ける予定してます。
それでどれだけ上達するかは、自分次第ですね。






(Youtube)