新着記事一覧
-
H5 Flowレビュー!白いガラスPCケースでコスパ良し
今回は、白いゲーミングパソコンが欲しいと思ってる方向けにおすすめの「NZXT H5 Flow CC-H51FW-01」のレビューをまとめていきます。 このケースは、BTOパソコンで購入した時に選択したものでしたが、デザイン性と拡張性もそこそこで値段も1万円台とそこま... -
AIイラストはなぜ手が描けないのか?対策方法やおかしい部分の修正作業のやり方は?
最近、AIイラストについて色々試したりしているのですが、手だけは苦手なのかかなりおかしくなりがちです。 顔や色塗りが上手いだけに手の表現がおかしい部分が目立ってしまうところもあります。 今回は、AIイラストはなぜ手を描くことが出来ないのか?お... -
AIアニメーション化の時代が来る?イラストを自動生成化するのか
ここ最近、なんでもAI化が進んでいてかなり凄い時代が来てると感じてます。 進化のスピード的に1,2年で今までやってきたことが古いことになりそうなので、とにかく新しい技術についていくために色々調べて試してるところです。 僕は、現在AIイラストをかな... -
AIイラストの進化スピードは凄い!手描き絵との見分け方は?
僕は、毎日デジタルで手書きでカラーイラストを1キャラ完成させて、100日以上描き続けてましたがたいして絵が上達しなかったので、全て自力で絵を描くよりもAIイラストを活用する方向性に切り替えました。 今後、AIを使いこなせるかどうかのスキルは、ほぼ... -
PCのファンがうるさい?簡易水冷をサンドイッチやった結果【初心者向け】
ゲーミングデスクトップパソコンをガッツリ負荷かけて作業してるとPCファンがうるさいと感じたこともあり、色々対策を調べてみました。 ファンの速度を抑えたら、静かになりますがその分冷却性のも下がってしまうと思ったので、こっちは出来たらしたくない... -
ドロピザの考察がすごい理由とは?ワンピースが更に楽しめる
最近、ドロピザ【Drop the Pizza】というワンピース考察の動画を多数投稿しているYoutubeチャンネルを見つけて、考察力が凄いなーって思って色々動画見てます。 ワンピース考察は、色んな人が動画投稿してるので、定期的にワンピースのことを振り返りたい... -
pixivがAIだらけで汚染されてる?多くなりすぎた原因
最近、pixivやTwitterなどでAIイラストが沢山増えて、AI絵を見ない日が増えてきました。 しかも、AI絵のクオリティもパット見だとかなり良いので、今まで絵を描きたいけど描くことが出来なかった人もだいぶ使うようになったみたいです。 ちゃんと見たらプ... -
アニメ私塾式トレスなぞるだけで上手くなる?キャラ作画上達ドリル【イラスト書籍レビュー】
今回は、アニメ私塾式「なぞるだけで絵がうまくなる!」という「キャラ作画上達ドリル」を31日間掛けて完走した結果をまとめてみました。 この一ヶ月間やったことは、なぞり本のレッスンを1日分やってから、1枚カラーイラストを完成させるというのを毎日や... -
AI堕ちでAIイラストをpixivに上げた結果について【絵師】
2022年ぐらいから、絵を描き始めてイラスト歴1年ちょっとになりましたが、なかなか絵の成長が見られなかったところハイクオリティなAIイラストが登場しました。 AIは、あまりにも短時間で大量にクオリティが高い絵を作ることが出来るので、心が折れた絵師... -
AIイラストが多すぎる?底辺絵師が生き残るのは厳しい時代かな
2022年から絵を描き始めた自分ですが、今の時代AIイラストの登場により1枚絵の価値は、どんどん下がっていってると感じます。 自分で絵を描くよりも、AIイラストの方が圧倒的にクオリティが高いです。 僕がこのクオリティのイラストが描けるようになるには... -
光るPCケースファンは初心者でも簡単に増やせる?実際に接続した結果
最近、Windows11のBTOデスクトップパソコンを購入してから、色々とPCパーツを調べて増設していったりしてます。 前回は、グラボをRTX3060TiからRTX4070Tiに変更しましたが、PCファンを上部に2つほど増やせそうだったので、今回ケースファンを追加で増やす... -
昔より急に絵が下手になった?スランプで絵が描けないストレス
毎日、絵の練習を初めて100日以上経ちましたが、最近は、絵が上達するどころか昔よりも絵が下手になったように感じてます。 今回は、実際に自分に感じたことということで記事化しました。 ということで、なんかスランプに陥ってるなと感じたので、今日はス... -
簡易水冷CPUファンはうるさい?格安GAMMAXX L240レビュー
久しぶりにBTOでデスクトップパソコンを購入して、今まで空冷CPUファンしか使用してなかったので、昔から気になっていた簡易水冷CPUファンを購入することにしました。 簡易水冷の中でも、値段が安い標準タイプのDEEPCOOLの「GAMMAXX L240 A-RGB DP-H12CF-G... -
グラボをRTX4070TiにしたのでAIイラストを試した結果【性能についても】
普段、普通に絵を描いてますが、これからの時代はAIが来ると思ってるので、多少知っておいても損はしないと思ったため、色々と実験的に画像出力をして試してみました。 使った感じグラボをRTX3060TiからRTX4070Tiに変更すると、かなり画像生成速度は上がっ... -
100日チャレンジはうざい?絵が下手な人が達成した結果
今回は、イラスト歴1年ぐらいの自分がちゃんと毎日イラストを描く習慣を身につけるために、2022年12月から3月末まで毎日カラーイラストを完成させて投稿した結果についてまとめました。 下手くそが100日チャレンジというタグをつけるとうざいかなと思った... -
イラストレーターはやめとけ?現実は生活が厳しいかも
今回は、プロのイラストレーターになりたいと考えてる人に向けた記事になります。 絵を描くことが好きな人なら、絵を仕事にしたいと思う人は居ますよね。 僕も出来たら、絵でも稼いでいきたいと思いましたが、絵だけで稼いでいくというのはかなり厳しい業... -
RTX4070Tiレビュー!グラボ3060Tiから変更した結果【動画編集】
今回、RTX3060Tiから新しくグラフィックボードをRTX4070Tiに変更してみました。 グラボを自分で変更するのは、初めてでしたが電源の繋ぎ方だけわかれば、簡単に変えることが出来る部類だと感じました。(作業時間は、20分~30程度) 金額は、13万円ぐらい... -
ゲーミングPCを買って後悔した理由は?ゲームはしない【体験談】
最近、久しぶりにゲーミングパソコンを購入しました。 理由は、Windows PCで動画編集をするためで、ゲーム用途ではほぼ使う予定ではないです。 メインで使っているMacでも動画編集をすることが出来ますが、ゆっくりなどで使われる合成音声の動画作成は、Ma... -
イラストレーターになる夢を諦めたけど絵は描き続けるかも
そもそも30代という大人になってから絵を描き始めたので、ある程度厳しいことがわかってましたが、イラストレーターというか絵だけでお金を稼いでいくのは、今後非常に厳しいと感じたので早めに諦めることにしました。 僕は、イラスト歴1年ちょっとでまだ... -
ゆっくりムービーメーカー4はグラボなしはキツイ?GPUとPCスペック解説
今まで、MacユーザーでMacではゆっくりムービーメーカー4(YMM4)を快適に動かすのは、難しいと思いました。 そのため合成音声の動画編集のためだけにWindows PCをグラボありとグラボなしの2台を購入して試してみました。 結果的にグラボは、あったほうが...