新着記事一覧
-
AIイラストをトレースや模写したら著作権は誰のもの?
今回は、今話題のAIイラストを元にトレースや模写で絵を描いたら、著作権はどうなるかについてまとめました。 僕は、イラスト歴1年ちょっとで最近AIイラストも取り入れた感じです。 1から手描きで絵を描くよりもAIイラストの方が圧倒的にクオリティが高く... -
AIイラストの加筆修正のやり方は?クリスタの利用方法
今回は、AIイラストを元絵にした加筆修正についてのやり方についてまとめました。 僕は、イラスト歴1年ちょっとなので、素の画力はド素人レベルですがAI絵に興味がある人は、同じようにあまり絵が描けないと思ってる方の方が多いと思うので参考になる部分... -
AI絵師は嫌われる?絵を描いてるというより出力してるだけの件
今回は、AI絵師がお気持ち表明してるという件ということで記事としてまとめることにしました。 ちなみに自分は、イラスト歴1年ちょっとで毎日絵を描いて100枚以上カラーイラストを仕上げて投稿してきたりと多少絵の勉強をしてきました。 しかし、AIイラス... -
【レビュー】簡易水冷INNO3D GEFORCE RTX 4090 ICHILL BLACK【コスパ良い】
今回は、「INNO3D GEFORCE RTX 4090 ICHILL BLACK」を購入したので、実機レビューをしていきたいと思います。 簡易水冷のグラボは、初めて使いますが空冷と違ってグラボが長すぎないので、小さめのケースでも取り付けることが出来るのがメリットです。 実... -
パソコンの電源ユニットは初心者でも簡単?RM1200x Shift【レビュー】
今回は、デスクトップパソコンのグラボを「RTX4090」に変更するために電源ユニットを「Corsair PC電源ユニット RM1200x Shift PCIe5.0/ATX3.0対応 CP-9020254-JP PS1275」に交換しました。 パソコン電源の交換は、初めてやりましたが思ったよりも簡単だっ... -
AIコスプレイヤーの作り方は?実際に生成してみた感想【Stable Diffusion】
今回は、「Stable Diffusion」を使って、AIコスプレイヤーを生成してみた感想やどうやって作ることが出来るのかについて簡単にまとめました。 2023年は、AIの進化が本当に凄い時代で、「AIイラスト」「チャットGPT」「AIグラビア」「AIボイスチェンジャー... -
AIイラストはバレる?簡単な見分け方について
今回は、AIイラストの投稿はバレるのか?AI絵と判断することが出来る簡単な見分け方についてまとめてみました。 AIイラスト自体、今まで数千枚以上出力してきた結果、どんな部分がAIが苦手な傾向があるとか毎回手描きで修正してる部分があります。 その経... -
Novel AIならグラボなしでAI画像生成が簡単に可能?
2023年になってから、AI関連の技術の進化が凄まじいですよね。 今回は、AIイラストのクオリティが凄い!というきっかけになった「Novel AI」についてまとめました。 「Novel AI」は、ウェブブラウザで使うことが出来るので、パソコンのスペック関係なくグ... -
裏世界ラボの炎上とは?牧村シリーズが面白い【Youtube】
僕は、結構Youtubeの動画を視聴するのですが、漫画系シリーズの動画で「裏世界ラボ」というチャンネルのニート極道という牧村ユタカシリーズがなかなか面白かったので、最近よく見てます。 しかし、「裏世界ラボ」で検索すると「炎上」というキーワードが... -
ゲームが時間の無駄だと感じるけどやめられない?簡単に辞める方法
僕は、学生時代「オンラインゲーム」で1日10時間以上ゲームしたり、毎日のように色んなゲームをしていたゲーマーでした。 しかし、今は、ゲームをプレイすることは、ほぼ無い状態になることが出来ました。 ゲームすることが全て時間の無駄だと感じることは... -
イラストの参考書はいらない?絵描き初心者が買って良かった本は?
絵を全く描いてきたことが無く大人からイラストを始めた自分がイラストの参考書を沢山買ってきた結果についてまとめてみました。 一応、イラスト歴は1年ちょっとになりました。 実際に買って良かったと感じた書籍についても紹介するので、完全な絵描き初心... -
AIボイスチェンジャーでリアルタイムに美少女になれる時代【RVC】
2023年は、AIの進化が凄くてAI時代になりそうですよね。 AIイラストやチャットGPTも凄かったですが、今回はAI学習を利用したボイスチェンジャーの紹介です。 自分でも使ってみた感じ個人的に1番凄いと思ったのが「RVC」( Retrieval-based-Voice-Conversio... -
AIイラストで絵師は廃業か?絵描きの仕事も変化が必要な時代
2022年10月頃に登場したAIイラスト「Novel AI」のクオリティが凄かったですが、今は、他のAIイラストツールも沢山登場して、どんどんAI絵が進化してます。 2023年4月時点でも、手の部分はおかしくなりがちですが、色塗りや顔部分のクオリティはかなり凄い... -
iPadでお絵描きすると首が痛くなる問題!姿勢改善グッズで対策可能
iPadや液タブは、頭を下に長時間下げて絵を描くことになるので、首が痛くて作業がしたくても出来ないということになりがちだったりします。 一時期、僕も首の痛みや肩こりでなかなか作業することが出来ない状況でしたが、姿勢を改善させるようなものを取り... -
【2024年】ワコムの液タブは高すぎる?安くてコスパがいいのはどれ?【レビュー】
今回は、ワコム(Wacom)の液タブ(液晶タブレット)の値段が高すぎると感じるけど、値段に見合った性能はあるのか?についてや安く買えておすすめの液タブがあるのかについてまとめました。 液タブは、今までワコムと中華ブランド含むと5台ぐらい購入して... -
RTX4090はAIイラストするなら最強のグラボ!RTX4070Tiでもギリギリ
2022年の後半から、色々AIイラストが登場して凄いなと思っていたので、2023年4月頃から自分もAIイラストの画像出力を試すようになりました。 僕使っているグラボは、RTX4070Tiでしたが、ガッツリAIイラストをやっていくなら、VRAM12GBの制限でちょっとギリ... -
ワコムの液晶ペンタブの値上がり理由は?中華ブランドの方がいい?
2022年12月にワコムのProシリーズの値上げがされたところですが、2023年5月からもCintiqシリーズも値段が上がることが決定しました。 モデル名旧価格新価格Cintiq 16(DTK1660K0D)74,580円99,800円Cintiq 22(DTK2260K0D)121,000円162,800円2023年5月から 正... -
AIイラストが伸びない?正直飽きてしまうし面白くない
この記事の内容 AIイラストは簡単に伸びるのか? どんな絵が伸びやすい傾向がある? ぶっちゃけAIイラスト面白くない ゲーミングパソコンを購入して、グラボもRTX4070Tiに新調したので、AIイラスト生成を2週間程度やってましたがクオリティのわりに数字は... -
Youtube動画をフルHDから4k画質の高画質にする方法【PCの裏技】
今回は、Youtubeや「プライムビデオ」などのネット動画配信サイトの動画をアップスケーリング高画質に変えるPCの設定についてまとめました。 フルHDの画質でも、4k画質レベルに上げることが可能です。 ちなみにこの設定は、Windows PCでNVIDIAのGeForce RT... -
Macbook Air/Pro M1,M2のSSD増設は可能?やり方を解説
今回は、MacBookのデータ容量が少なくなってきた時のSSD増設についてまとめました。 最初にいっておくと、現行のM1,M2,M3チップの内蔵SSDを交換したり増設するのは出来ません。 昔のMacBookは、自分でSSD増設することが可能でしたが、最近のマックブックは...